焙煎したての新鮮なコーヒーをお届けします。
普段の生活の中にコーヒーをとりいれませんか
-
ハワイ ハワイコナ No.1 ハワイアンクイーンコーヒー農園 ウォッシュド
¥4,000
ハワイコナは、ハワイ島の西側にあるコナ地区の、肥沃な火山性土壌と穏やかな気候のとても恵まれた環境で栽培されているコーヒー中から、上位5等級のものだけが「ハワイコナ」として扱われています。その等級は、エクストラファンシー、ファンシー、No.1、セレクト、プライム、に分けられており、プライム以下のものはコナ地区で栽培されたものであっても、ハワイコナとしては扱われません。つまり、限られたエリアで栽培され、さらに一定の基準をクリアしたものだけに絞り込まれたものが「ハワイコナ」で、とても希少価値の高いコーヒー豆です。 ハワイコナを栽培する農園の中でも、ハワイアンクイーンコーヒー農園は、ハワイで最も古く、最も成功したフードフェスティバルの1つとして認められ、コナの文化遺産を称え、コナコーヒーの先駆者、農家、職人の功績を称える「コナコーヒーカルチャーフェスティバル」において、クラウン部門のコナコーヒーカッピングコンペティションで3度の優勝(2013,2014,2019年)と、その他多数の受賞経歴のある、上質なコーヒーを安定して栽培する優良農園です。また、ハワイ農務省による厳しい要件をクリア出来ない農園が多くある中、ハワイアンクイーンコーヒー農園の栽培するコナコーヒー全ての豆が、ハワイ農務省によって原産地と品質が認定されていますので、ハワイコナの中でも一際クオリティの高いものと言えます。 完熟チェリーのみを手摘みで収穫し、大きなビニールハウスで1ヶ月以上かけてじっくりと乾燥をさせた後、機械乾燥によって最適な水分量に仕上げられた、ハワイコナナンバー1をご用意いたしました。 商品詳細 カテゴリー 限定プレミアム&スペシャルティ(Limited Premium&Specialty) 生産国 アメリカ 生産地域 Olowalu St, Kailua-Kona, Hawaii 農園名 ハワイアン・クイーン・コーヒー農園 責任者 Ron Adler 面積 160 エーカー 生産量 約20 万ポンド 標高 550-760m 収穫期 9月ー4月 品種 ティピカ 規格 NO.1 精製方法 手摘み/フルウォッシュド/自然乾燥後、機械乾燥仕上げ
MORE -
ブルーマウンテン No.1 ウォッシュド
¥2,000
ジャマイカで生産されるコーヒーは大きく2種類に分けられます。ジャマイカと言えば、優雅な香り、調和の取れた甘味のある味わいから”コーヒーの王様”と称される「ブルーマウンテンコーヒー」が有名です。しかしブルーマウンテンと呼べるのは、コーヒー産業公社(Coffee Industry Board以下”CIB”)の定めた、ジャマイカ東側に連なるブルーマウンテン山脈(2,256m)の内側にあたる”ブルーマウンテンエリア”で栽培されたコーヒーだけです。このエリア以外で生産されたコーヒーは”ノン・ブルーマウンテン”と呼ばれます。樽詰めで輸出されるのは、ブルーマウンテンだけです。ブルマン樽は、アメリカの温帯林の木材で、においがありません。樽詰するメリットは、木が内外の湿気を吸収・放出することによって、大きな変化を与えずまた、輸送時などに発生する急激な温度変化を緩和します。コストも手間も掛かりますが、樽は最高級の品質を保持する為の重要な役割を担っています。 ■ジャマイカ コーヒーの格付け ・ブルーマウンテン ブルーマウンテン地区で栽培(標高800~1500m) ・ハイマウンテン ハイマウンテン地区で栽培(標高500~1000m) ・ジャマイカ プライム/セレクト 上記地区以外で栽培(標高300~800m) ■全日本コーヒー公正取引協議会の定義 ジャマイカ、ブルーマウンテン地区にて生産されたアラビカコーヒー豆をいいます。 ■ジャマイカ政府 品質管理を目的にCIB(コーヒーインダストリーボード)を創設しました。ジャマイカから出荷されるコーヒーはすべてCIBの管理の下に輸出されています。厳しい規定があり、「コーヒー産業規則で定められたブルーマウンテン地区で生産され、法律で定められた工場で精製、加工されたコーヒー」の事をいいます。 商品詳細 カテゴリー 限定プレミアム&スペシャルティ(Limited Premium&Specialty) 生産国 ジャマイカ 生産地域 ブルーマウンテン地区 標高 800m~1200m 精製方法 水洗式 乾燥 天日乾燥 収穫時期 4月~9月
MORE -
コロンビア 【新種 チロソ】ウィラ ラス フローレス農園 ダブルファーメーテーション 100g
¥2,800
ウィラ県のアセヴェド地区はピンクブルボンの生産で有名な地区。そこで2代目農園主として活動する若きJhoan(ヨハン)は主にピンクブルボンを中心に様々な新しい品種、精製方法を試みています。先代の父の畑はカスティージョとコロンビアがメインでしたが、ヨハンが農地の一部にピンクブルボンを植え始めて以後、ゲイシャやチロソ、タビ、レッドブルボンなど新しい品種のエリアを増やしています。地元のコーヒー研究機関と共同してチェリー酵母による発酵の勉強や試験製造に積極的に取り組んでおり、その成果が着実に積み上がっている昨今は海外のトップバリスタからの引き合いも多く、彼のコーヒーは世界へと順調に羽ばたいています。 商品詳細 カテゴリー 限定プレミアム&スペシャルティ(Limited Premium&Specialty) 生産国 コロンビア 生産地域 Huila Acevedo地区 農園名 Las Flores農園 農園主 Jhoan Vergara 標高 約1,650~1,800 気温 約17℃~25℃ 品種 Chiroso(チロソ:エチオピア原生種) 収穫時期 メイン:10月~1月/サブ: 5月~8月 精製方法 Natural Double Fermented 乾燥 温室アフリカンベッド、ナチュラルサンドライ、またはメカニカルドライ 備考 【Double Fermentation 工程詳細】 ①完熟したチェリーを注意深く選別し、浸水してフローターや夾雑物を取り除き洗浄する ②水から出して48時間好気発酵 ③タンクにチェリーを投入し水を入れ、温度を15℃(常温)から50℃になるまでタンク. 内の温度をあげていく ④チェリー由来の酵母(サッカロマイセス)を添加し、水中の微生物とチェリーがアルコ ール発酵するのを更に促す ⑤嫌気発酵(=チェリーの糖と微生物による炭水化物の無酸素的分解現象)で48時間 ⑥脱水し、機械乾燥で24時間ゆっくりと少しずつ乾燥させる ⑦その後2週間前後屋外で天日乾燥 ⑧水分値が11%以下になったところで、バッグに入れて4週間ほどレスティング
MORE